広告
【2025年8月9日】北九州の夏の夜参り『四万六千日大祭』のご案内

【2025年8月9日】北九州の夏の夜参り『四万六千日大祭』のご案内

小石観音寺において、北九州の夏の夜参り『四万六千日大祭』が8月9日(土)に開催されます。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

<イベント概要>
行事名:四万六千日大祭(しまんろくせんにち たいさい)
開催日:2025年8月9日(土)
会場:鎮西聖徳山 小石観音寺(福岡県北九州市若松区中畑町7‑1)
参加費:参拝や火渡り体験は無料、護摩木奉納は1本800円
予約不要:おひとり様もご家族もお気軽に。団体の方は事前連絡で安心してご参加いただけます。
雨天について:小雨決行。荒天時は護摩祈祷や火渡りが中止となる場合があります。

<おすすめの楽しみ方【護摩木奉納】>
受付で護摩木(1本800円)をお選びいただき、お名前や願い事を書いて投入。炎に込められた思いが、夏の夜空に響き渡ります。
ご利益を深めたい方へ:1日で126年分の功徳が得られるとされるこの特別な日に、自らの手で祈りをささげることで、信仰と行為が重なり深いつながりを感じられます。

願いごとの例:「安産祈願」「厄除開運」「家内安全」など、観音さまの“慈悲”に寄り添う気持ちでご奉納ください。

<キッチンカー出店>
夏の夜を楽しむキッチンカーが境内に出店予定です。護摩の後や火渡りの合間に、軽食や飲み物、スイーツなどを片手に、ゆったりとひと息つける空間をご用意します。

<当日の流れ>
柴灯護摩(20:00〜):山伏装束の行者が太鼓や法螺貝とともに護摩木を焚き上げ、皆さまの願いを祈ります。
火渡り修行(20:30〜):護摩の余熱が残る炭火の上を素足で歩く体験。心身の厄を祓う“リセット”のひとときです。どなたでもご参加可能です。

<服装・持ち物>
・綿素材の長袖・長ズボン(火の粉対策に)
・脱ぎやすい履物(火渡り前に素足となります)
・タオル・水分・カメラなど(防塵・防熱対策として)
※妊婦さんや小さなお子さまは見学をおすすめします。

<タイムテーブル>
16:00 事業所法要(職場・事業繁栄を祈念)
19:00 四万六千日大祭(本堂での大法要、どなたでも参加可能)
20:00 柴灯護摩(護摩木を投じての祈願)
20:30 火渡り修行(どなたでも参加可能)

<アクセス & 駐車場>
公共交通機関:JR筑豊本線 若松駅からタクシー約10分/市営バス「小石観音前」下車 徒歩1分
お車:北九州都市高速・若戸出口から約15分
駐車場:境内10台+臨時20台(無料)。ただし混雑が予想されるため、公共交通機関のご利用をおすすめします。

<お問い合わせ>
鎮西聖徳山 小石観音寺
電話:093‑771‑2004
住所:〒808‑0047 北九州市若松区中畑町7‑1
HP:https://koishikannonji.com/

📄 添付資料

📄 プレスリリース資料をダウンロード

※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

企業・団体情報

企業名: 小石観音寺

リリース種類: イベント

リリースカテゴリ: 旅行・観光

プレスリリース一覧に戻る